秩父 中津川へ

アドベンチャーセローTG

2023年09月03日 11:39

土曜日の今日は、雲もあるけど青空も覗き、酷暑とまで及ばず気温28℃の朝…天気予報では雷雨情報もなく、やっと気持ち良く走れるか。明日になると台風と共に湿った空気で、関東は時折強い雨が降るとの予報。
じゃ、今日しかないじゃん!今でしょいま…9時に出発…
どこもかしこも楽しく、トコトコ走れ素敵過ぎる道を訪ねて…通行止めが解除された!というニュースを1ヶ月前に知ったことから4年ぶりに、土砂崩れにより通行止めが続いていた埼玉県道210号中津川線の復旧道を走り抜け中津川林道をトコトコ走り三国峠を越え、南佐久群川上村にある、ど田舎なのに大規模スーパー"ナナーズ"(何故か好きなんです)で昼食休憩し、瑞牆山のキャンプ場を視察して塩山経由で…周回するという走行計画で出発。
まずスタンドに寄り満タンに。高いねぇ180円/ℓ 5ℓ入ってしまいました。さぁ、R463からR299で秩父へそこからR140で向かう。
夏休みも終わり、道は空いているスイスイスィ…。途中R299横瀬辺りで棚田百選に選定されてる寺坂棚田に寄る。


そろそろ収穫の時期だね!
時間は10:30。トイレ休憩後次の寄り道は、"道の駅あらかわ"迄一走りだが、気温も上がってきてヘルメット内は汗が…風はきるも生暖かい不快な風がね入るがシールドを全開にして凌ぐ。スムーズに30分走り"道の駅あらかわ"に着く。
ここでは、ちょうど地元農家さんが、品を搬入され販売棚に置いてたので、秋の味覚"栗"をお安く購入。明日は栗ご飯だなぁ!にしても大きな栗
さぁこの先、ループ橋を走り
滝沢ダムを抜けると県道210となる。滝沢ダムの貯水量は40%水不足なのだねー。
左手にダム湖とし並走して行く。真っ直ぐ進むと雁坂トンネルを経て甲府へ、右折すると中津川へという標識が。
さぁ、超久しぶりに入道するけど、どの程度の崩落が有ったのか走りながら体感してみよう!にしても空いてる。

2022年9月13日、埼玉県秩父市中津川の大滑バス停付近で土砂崩れが発生。道路脇の斜面が、高さ約160m、幅20~60mの規模で崩落し、その一部が道路をふさいでた。これは凄い!
こんな大きな岩石が土砂と共に崩れて来ては溜まったもんじゃないねー!復旧工事もそれはそれは大変なのですねー(未だ工事‍♀️は続いてる)今年の秋は、最高の紅葉を楽しむことができるのか中津川渓谷を走り抜ける事15分。

中津川林道(正式には秩父市道大滝幹線17号線)に入る分岐を真っ直ぐ進むと、手掘りトンネル1号、2号を抜け部落を通過すると森林科学館。(今気が付いたが通行止と書いてあるじゃん)

さらに未舗装路を進み
王冠キャンプ倶楽部に着く。分岐からここ迄5.3k地点でなんと…通行止。

えっ、開通してなかったのですね!調査不足でした。
通行止で休憩されてた所沢ナンバーで同じデコのセロー に跨いだ方に声掛けさせて頂き状況を聞くもなんだか、2019年の台風による被害の規模がかつてないほど大きく、復旧工事をやりたがる業者がいないために、通行止めから3年が経とうとする現在でも、復旧の見通しは立っていないとのことだった。
未だ復旧工事の着手にすら至っていない状態とのことだが、いつの日か再びこのゲートが開かれることを祈って引き返すとしよう。
今日は、通行止であった県道210号中津川線を走れたことに満足だ。

この先秩父市道大滝幹線17号線の崩落工事が終えられいつかまた、ここから三国峠まで走り抜けられる日が来ることを願って・・・。
さて、どーするかなぁ…そうだ!大滝温泉♨️で汗を流しさっぱりして帰ろうっと。
ナトリウム・塩素・炭酸水素・メタホウ酸の各イオン成分を含むph8.4の弱アルカリ性の温泉 …ひとっぷろ浴びまーす。(HPより拝借画像)
温泉施設で昼食に蕎麦でもと思ったけど誰も食堂に居ないものだから辞め、秩父鉄道三峰口の駅蕎麦に寄るも…

店は開いてるもオバチャンが居ないし、テーブルや椅子は片付けられてるし、もう良いや…走れ走れ…で、「道の駅 ちちぶ」で立食い蕎麦とみそぽてとを。ここ美味しいのですよ。
お蕎麦は見た目かなり色が濃く田舎蕎麦風。茹で加減は硬めでここの蕎麦は小生は好だ。コシが強く、風味豊かで美味しいそば。薬味は刻みネギ、ワサビ、ゴマ。ゴマは風味が良く旨かった。
蕎麦湯は、受渡しカウンターに用意されていてこちらも美味しい。
ここのお蕎麦は、秩父影森本店の"昌楽" 道の駅店なので本当に美味しいお蕎麦を頂けますよ!
http://chichibu-syouraku.com/

そして『みそぽてと』
食べると、表面にかかっていた味噌だれが甘く
衣は少し厚めでサクサク。ジャガイモはホクホクしていて、食感は良く美味しかった。
また、この道の駅地下水が沸いてるのです。
さて、時間は15:30…R299で正丸トンネルを抜け来た道を戻ることになるけどね。
家に近づいたので、朝寄ったスタンド⛽️にて給油を。この先も値上がり傾向にあるので満タンにして4.5ℓ。200k走ったので、セローくん40キロ/ℓ近く走ってくれた計算になりますね。17時に到着。楽しかった1日でした。
※ 画像もないのですが、帰路県道210号の途中、塩沢もみじ橋を渡ると対岸道路が整備されてるので走行するも怪しい道で、ドキドキしながら20分程度走る。対向車も前も後ろも走る者が居ない。超不安に駆られる!なぜ…?野いちごのような柑橘系、くるみを食べた形跡と獣の糞があちこちで見掛け。そして間違いなく黒く盛られた熊の糞が…熊の糞。まだ新しい…やばいぞ。今年も多くその姿を見掛けられてるようで"熊出没注意"という掲示板を見て走ってた。まさか道路脇の草むらから出てこないよなぁ。はたまたカーブを曲がったら居ないよなぁ。真っ暗なトンネル内を歩いてないだろうかと……。行き着いたところはトンネルが通行止めでまた、もみじ橋迄戻る事にまいったなぁ…逃げ場が無くやばかったです。まぁ、林道で出くわしても同じですが、この道は、獣の逃げ道が無く…そういった意味でも出くわしたら嫌だなぁという…でした。


あなたにおススメの記事