ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

セローでキャンプツーリング

JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田

   

JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田編

新潟 ~ 新発田へ
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
新潟駅発12:41白新線 特急いなほ5号 自由席で21分。JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
13:02に新発田駅に降り立つ。JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
向かうは王紋酒造。JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田13:10~の酒蔵見学を申込していた。王紋酒造の前身である市島酒造では、1975年に全国で女性杜氏第1号となる技能士(酒の分析や、酒母造り、麹作りなど)が誕生した。
王紋酒造は作家の宮尾登美子さんの小説「蔵」のモデルとなり、また漫画「夏子の酒」でも取り上げられるなど、女性が活躍する酒蔵の先駆けとなるなど興味を持ち蔵の見学をさせて頂いた。JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
王紋酒造の酒蔵は上階から階下へと工程が流れる構造…上階で洗米・浸漬し3Fにて蒸して2Fで製麹ののち酒母造り、階下で仕込み、搾り、貯蔵、瓶詰となる工程をここでも椎名さんを目指す女性の蔵人に案内頂いた。JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
この蔵、絶対迷子になる間取り。探検している気分でわくわくしながら巡り見学後は、試飲をさせて頂きお土産に純米酒“夢”を購入。
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田

新潟県新発田の酒蔵 王紋酒造
主要銘柄は「王紋」、純米酒「夢」。古くから女性が酒造りに関わり、それゆえか味わいは柔らかく、かつキレの良さが特徴のようだ。

新発田あわせて巡りたい近くの観光スポット
蔵春閣
新発田市出身の大倉喜八郎別邸。もとは隅田川沿いの向島に建てられ、迎賓館として海外からの賓客や歴代首相、渋沢栄一も訪れた事があるといわれている建物。JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
2022年に(公財)大倉文化財団から新発田市に寄贈され、大倉喜八郎翁ゆかりの東公園に移築された。
諏訪神社
「おすわさま」の愛称で地元の人に親しまれる新発田の総鎮守で、五穀豊穣・無病息災・学業成就・厄除け・縁結び・安産の御利益があるといわれている神社。




このブログの人気記事
「寒くて眠れない!」を解消したい。
「寒くて眠れない!」を解消したい。

春うらら…秩父へ
春うらら…秩父へ

プレミアムな長野絶景地へ
プレミアムな長野絶景地へ

ブレーキパッド&タイヤ交換
ブレーキパッド&タイヤ交換

最新記事画像
季節の旬  タケノコを求めて都幾川へ
春の陽気に当てられて
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの村上~新潟編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新発田 ~ 村上編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの越後湯沢~新潟編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの  出発編
最新記事
 季節の旬 タケノコを求めて都幾川へ (2025-04-29 21:46)
 春の陽気に当てられて (2025-03-29 23:07)
 JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの村上~新潟編 (2025-03-29 22:51)
 JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新発田 ~ 村上編 (2025-03-29 22:39)
 JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの越後湯沢~新潟編 (2025-03-29 22:11)
 JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの 出発編 (2025-03-29 22:03)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
    コメント(0)