春うらら…秩父へ
1月は寒い日が続き乗る気にならずも立春が過ぎた頃から一気に気温も上がり春一番も迎えた。この週末は近場で休眠中だった愛車を散歩させにlet's go! 家を11時前に出て飯能から、有間ダム〜山伏峠を越えて秩父へ。飯能から17〜18kmほど走り、最初の目的地の有間ダムに到着。
雲一つない快晴の有間ダムの景色を楽しんだ後は、一般道をさらに北上し緩い登りが続き山伏峠から下り、秩父御花畑駅へ。
お昼を過ぎた13:20頃、お昼の目的地"珍達そば"を食しに…。
飯能市役所に駐車して、お店に向かうと3組待ち!日差し暖かいなか10分程待ちで入店。仕事中もコロナの影響で外食はゼロに等しい状況だったので、久しぶり。1人なのに4人座れる和テーブルに案内され、ちょっと恐縮!相席かと思いきりゃ独占。そうか密集・密接を避ける行動を心がけをしてくれてたのかなぁ。で、オーダーは勿論"ちんたつそばと黒豚餃子"を。ちんたつそばは、秩父の落語家の林家泰平さんイチオシのラーメン。アツアツのスープに細麺がとても美味しいと。暫くすると汁だくさんのちんたつが。
葱大量でメチャメチャ美味しそう!ゴマ油の香りも良い‼︎これは間違いなく美味しい!甘みのある土男の長ネギを、これでもかっこれでもかっこれでもかぁっっつ!てくらい使って
とろみを加え、熱っつあつのスープをふちより溢れながら出てくるシンプルな醤油味の中華そばです。続いて黒豚餃子が!
いゃ、美味い。
秩父に行ったら、他に豚みそ丼本舗 野さか(発祥の丼ぶり)も良し、うどん"こみに亭"も良いぞ。またちょっと離れるけど小鹿野のわらじかつ丼"安田屋"もね。コロナが収束し暖かくなったら、また出掛けてみよう。
さて、ちんたつを食した後は、長瀞宝登山神社と
ロウバイ観賞へ。
帰路は、東秩父高原牧場から小川町に出てときがわ、越生に出て麻原酒造で純米酒を買って17時に帰宅。久しぶりに楽しめた1日だった。



お昼を過ぎた13:20頃、お昼の目的地"珍達そば"を食しに…。


とろみを加え、熱っつあつのスープをふちより溢れながら出てくるシンプルな醤油味の中華そばです。続いて黒豚餃子が!

秩父に行ったら、他に豚みそ丼本舗 野さか(発祥の丼ぶり)も良し、うどん"こみに亭"も良いぞ。またちょっと離れるけど小鹿野のわらじかつ丼"安田屋"もね。コロナが収束し暖かくなったら、また出掛けてみよう。
さて、ちんたつを食した後は、長瀞宝登山神社と


帰路は、東秩父高原牧場から小川町に出てときがわ、越生に出て麻原酒造で純米酒を買って17時に帰宅。久しぶりに楽しめた1日だった。
季節の旬 タケノコを求めて都幾川へ
春の陽気に当てられて
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの村上~新潟編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新発田 ~ 村上編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの越後湯沢~新潟編
春の陽気に当てられて
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの村上~新潟編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新発田 ~ 村上編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの越後湯沢~新潟編