R411を西へ 紅葉ツーリング
秋の風物詩といえば、ずばり紅葉!
自宅から65km 約2時間ほどでアクセスできる、東京都内にありながらも大自然を満喫することができる奥多摩へ。秋晴れの今日チョット走って紅葉を美しく見られるスポットを満喫してみた。
白丸ダムにて…都下は気温19℃で気持ち良く走ってたもののこの辺は16℃で、少しずつ葉も色付いてきた感じ。
その後奥多摩湖をよこにR411を西へ進むと澄んだ水や自然たっぷりの癒やしの雰囲気な丹波村道の駅 のめこいに。

ここ道の駅には、源泉掛け流しの温泉がある。
ここ「のめっこい」は丹波山村の方言で、「つるつる、すべすべ」という意味で名前のとおり、湯上がり後は肌がつるつるになるとされてる。
泉質は単純硫黄温泉。ほのかに硫黄の臭いがするお湯でした。利用料金は100円上がって900円。さて、お昼は川を渡り5分程走って、やまびこ庵というところでお蕎麦を食そうと寄ったが"うちきれ"との表記で(悲)
よし、柳沢峠へ向かおう…おっと、肌寒い。
峠道も大分整備されて昔のような狭くてクネクネした道もトンネルで解消され広く走りやすくなった。昔…夜間走行時は、たぬきが飛び出したり鹿が路肩まで多数出没しライトが目を照らし冷や冷やしたものだ。
穏やかな秋晴れ走行だったが、峠は越えは流石に気温も14時で13℃ 山々は、深い紅葉で今年一番の秋を感じ帰路へ。160キロの紅葉ツーリングを堪能しました。
自宅から65km 約2時間ほどでアクセスできる、東京都内にありながらも大自然を満喫することができる奥多摩へ。秋晴れの今日チョット走って紅葉を美しく見られるスポットを満喫してみた。


その後奥多摩湖をよこにR411を西へ進むと澄んだ水や自然たっぷりの癒やしの雰囲気な丹波村道の駅 のめこいに。



ここ「のめっこい」は丹波山村の方言で、「つるつる、すべすべ」という意味で名前のとおり、湯上がり後は肌がつるつるになるとされてる。
泉質は単純硫黄温泉。ほのかに硫黄の臭いがするお湯でした。利用料金は100円上がって900円。さて、お昼は川を渡り5分程走って、やまびこ庵というところでお蕎麦を食そうと寄ったが"うちきれ"との表記で(悲)

よし、柳沢峠へ向かおう…おっと、肌寒い。

穏やかな秋晴れ走行だったが、峠は越えは流石に気温も14時で13℃ 山々は、深い紅葉で今年一番の秋を感じ帰路へ。160キロの紅葉ツーリングを堪能しました。
季節の旬 タケノコを求めて都幾川へ
春の陽気に当てられて
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの村上~新潟編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新発田 ~ 村上編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの越後湯沢~新潟編
春の陽気に当てられて
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの村上~新潟編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新発田 ~ 村上編
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの新潟~新発田
JRキュンパスを利用して日帰りで新潟旅に行ってきたはなしの越後湯沢~新潟編